初めて買うならみておきたい 包丁の種類と選び方

包丁
この記事は約9分で読めます。

はじめまして、みなさんこんにちは
包丁blog開設してる、odaです

<strong><span class="fz-18px">oda</span></strong>
oda

みなさん、どうも!!

<strong><span class="fz-18px">oda嫁</span></strong>
oda嫁

はじめまして、嫁です。

あたし必要??

この記事では
主に包丁の種類と選び方について詳しくお話していこうと思います。

まだ包丁に詳しくない、
どんな物を買えばいいかわからない。

そんな方のために包丁の種類を用途、材質、使い勝手など
色々な面からみていきたいと思います。

<strong><span class="fz-16px">oda嫁</span></strong>
oda嫁

包丁って種類がいっぱいあるし
何を選んだらいいか分からないや。

<strong><span class="fz-16px">oda</span></strong>
oda

そうだよね。
種類がありすぎてどれ選んだらいいかわかんないと思う。

ただ、包丁の種類だったり、用途を絞れば意外と絞れるんだ。

<strong><span class="fz-16px">oda</span></strong>
oda

少し長いかもだけど
一緒に見ていこうか。

<strong><span class="fz-16px">oda嫁</span></strong>
oda嫁

へぇー、そうなんだ。
ちゃんと教えてよね!!

また当ブログは、包丁 に特化した包丁blog です。
特に包丁に詳しくない方でも、このブログさえ見れば包丁 のすべてがわかるよう、
磨きをかけた内容のblogにしていきたいと思っております。
もし当ブログが皆様の参考になれば幸いです。
少しでも包丁 に興味がある方は是非、見てみてください。

最新記事一覧

はじめに

今回は包丁初心者でも包丁の種類やを買うまでの内容を
包丁初心者や包丁に詳しくない方でもわかるように基礎からお話していこうと思います

包丁に詳しくなれば、無数にある包丁の中から
自分に合った最高の一本を選び抜き、そして使いこなし、大切に育てあげていくことが出来ます

包丁は長く使おうと思えば一生を共に出来るアイテムです

自分で使う包丁として

いつもご飯を作って貰ってる家族に使ってもらう包丁として

家族、友人、その他、大切な大切な人への贈り物として

生涯最高の一本を見つける為に、最高の一本を選び抜ぬく為に

そんな最高の相棒、贈り物を見つけるヒントとしてもこのブログを活用してください

包丁の種類

まず、最初に
単に包丁と言っても多種多様で、
「形」「材質」はもちろん「意匠」「大きさ」「産地」など選び方もピンキリになります。
ここでは「形」の種類に焦点をおいて説明をしていきたいと思います。

ほら、もういっぱいあるじゃん。

いや、まだ序盤だよー!?

包丁選びでは何より重要になるのがその包丁で、「何をメインに切るのか」ということなんです。

包丁専門店やネットショップなど包丁がずらっと並んでいると
多くの方は包丁の何を見ればいいのか、また何を基準に選べばいいのかわからなくなってしまうことがあります。
その買った包丁で「何をメインに切るのか」が決まっていると大きく絞れます。

和 or 洋で包丁を選ぶ

では、用途から見ていきましょう。
用途とは、今回の「最高の一本」でメインに使用するのは何料理ですか?又はしたいですか?
という事です。 
その答えによって、「和 or 洋」が決まりますので一番重要ともいえます。

「和 or 洋」がわかれば
とりあえず半分絞れたことになるんだ。

え、そうなの?
でもあたしは、用途すら
決めらんないけどね!!

ま、他にも絞り方はあるから
もうちょっと聞いてよ!!

日本料理をメインにする方は、「和」包丁

メインが日本料理という方
和包丁がオススメです。

和包丁の一番の特徴は、片刃になっていること。
片刃とは片方にしか切刃がついておらふ、もう片方は平らになります。

ま、ぱっと見ると平らに見えるけど、
本当は「裏スキ」と呼ばれる凹があるのが特徴だよ!!
実は和包丁はこの「裏スキ」が一番重要だったりするんだよねー。

え、いきなり難しいこと言わないで!!

そ、そうだよね。
ごめんね!!

そして和包丁の代表格には、刺身包丁、出刃包丁、薄刃包丁などがあります。

後述する、和包丁の種類 ご覧ください※クリックでジャンプするよ

西洋せいよう料理をメインにする方は、「洋」包丁

メインが西洋料理という方
洋包丁がオススメです。
洋包丁には、三徳、牛刀、ペティナイフなどがあります。

後述する、洋包丁の種類 ご覧ください※クリックでジャンプするよ

「和」と「洋」の違い

前述した通り大きく分けるとメインに切るものが違います。
和食料理に強い和包丁、洋食料理に強い洋包丁です。

包丁なので切れないなんて事はありませんが、あまりにひどいと疲れてしまう。

「和包丁」は片刃、「洋包丁」は両刃と覚えると簡単でいいですね。
ですが、最近は一風変わった包丁も増えていて一概には言い切れないので注意が必要です。
柄でも「和」、「洋」が見分けが出来るので覚えといて損はなし。

和包丁とは

和包丁とは

主に日本料理において使われることの多い包丁です。
基本は片刃かたばと呼ばれ、片身の片面にのみ鋼の付いているもので
特に代表的なのは刺身包丁、出刃包丁、薄刃包丁などがあります。
また、基本的に片刃であるが、まれに両刃も存在します。

刺身包丁

用途
魚介を刺身にするための包丁

魚身の細胞をつぶさず、一気に引き切ることが出来る包丁
鱗をはいだり、一から卸したりという作業には向かない

刃渡りが大きいことから
肉を薄く切ったりするときも重宝するようです

出刃包丁

用途
主に魚をさばくための包丁

他の和包丁と比べて峰が分厚くずっしりとした作り
魚の頭を落とし、骨を断ち切ることを前提としていて、
魚や肉の骨など、固い部分はこの刃元で叩き切ることができる
みねの厚さがこの包丁の形状を特徴づける

薄刃うすば包丁

用途
主に野菜を切るために使われる

野菜のあらゆる切り作業に欠かせないアイテム
薄刃包丁は片刃であることがほとんどで、
似た形状で両刃のものを菜切なきり包丁」と呼ばれ多くの家庭で使われている
包丁は軟鉄に一部鋼を張り合わせ作る合わせと、全体を均一の鋼で作る全鋼ぜんこう製にわけられる

洋包丁とは

洋包丁とは

主に西洋料理に使われる包丁です。
和包丁と比べて種類は少ないが、「牛刀」一本で、ほとんどの食材の切る、むく、きざむことが出来ます。
また、基本的に洋包丁は両刃であるが、まれに片刃も存在すします。

ここで一つだけぶっちゃけると‼
この記事の筆者odaも初めて買ったのは洋包丁の牛刀だよ。
理由は扱いやすさが勝ったからかな。

別にそれ、ぶっちゃけて無くない!?
あたしに黙って買ったことでしょ。ぶっちゃけは!!
どっから金出てきたんだか?小遣いもあげてないのに。

・・・。

牛刀ぎゅうとう


用途
肉を切る、魚を切る、野菜を切る

西洋料理をするなら持っておきたい包丁で
肉、魚、野菜と素材を選ばずほとんどなんでも切ることが出来るため、「万能包丁」とも言われます。
牛刀の刃を幅広に、刃渡りを短くした三徳さんとく包丁」が多くの家庭用包丁として出回るが
牛刀とほとんど変わりません。
また、「三徳包丁」のモデルとなったものがこの「牛刀」との事。

これ、odaのオススメだよー。

西洋せいよう料理とは

レストランや洋食屋さんなどにあるメニューで
代表的なのはステーキ、ハンバーグ、オムレツ、パスタ、シチュー、スープなど

三徳さんとく包丁

用途
肉を切る、魚を切る、野菜を切る

三徳包丁は牛刀と同じで「万能包丁」といわれている
牛刀とほとんどかわりなく大きな違いはサイズです。
刃渡り短く取り回しが容易になったものがこの三徳包丁と考えればいいかもしれませんね。
そのため、家庭用として多く使われているのがこの三徳で、料理人が多く使っているのが牛刀のようです。
一般家庭の中ではこの三徳包丁が一番のシェアを誇るのではないでしょうか。
また刃幅は牛刀よりも広く作られることが多く全体を見ると、広く短い。

ペティナイフ

用途
野菜や果物の皮むき

牛刀と並ぶ、必須の洋包丁
小型の洋包丁のこと
野菜や果物の皮むきやカット飾り切りなどの細かい作業に向く

おすすめは??

odaのオススメは
洋包丁
ステンレス
牛刀だよー。

おすすめは牛刀とのことだ。

洋包丁のステンレスの牛刀をオススメする理由とは

  • 扱いやすさ
  • 刃渡りの長さ
  • 欠けにくさ

理由は、まず第一に扱いやすさです。

僕は初めてだったので錆びてしまうのが怖かったのと、錆びてしまったら使えないと誤認をしていました。
もちろん今はサビさせない方法や錆びてしまった場合の対処法なども分かるので怖くはないですが、
初めて包丁を買う僕には錆びは強敵でした。

第二に刃渡りの長さ

ここでは、三徳包丁と迷ったのですが。
僕は刺身を柵から切ることがある為、三徳だとあまりにも刃渡りが短かったので牛刀にしました。

第に三欠けにくさ 
掛けたら自分では直せないと思っていたので出来るだけ欠けにくい包丁を探してました。
もちろん今は自分で研いだりしていますのそんな心配はないのですが、もし自分ではやりたくない方は
ステンレス包丁をオススメします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
包丁といえど種類がこんなにあるんですよ。

今回は包丁の種類という事で
包丁のことがわからない方でも、
このブログさえ見れば初めての方でも 包丁 を迷わず買うことが出来ますね。

また、当ブログには他にも
「材質」に焦点をおいた記事や「意匠」、「産地」などそれぞれありますので
興味があれば見てください。


関連記事、おすすめ記事ありますので見てみてください。
包丁BLOGを何卒よろしくお願い致します。

また下記では当ブログで特にオススメする
新潟県燕三条市の『藤次郎』の包丁をいくつか抜粋し紹介します
この記事を見て欲しいと思った方は是非、「どうぞ!!」

この記事を見て欲しいと思った方は是非、「どうぞ!!」

特にオススメ『三徳包丁

特にオススメ『牛刀包丁』

特にオススメする、『出刃包丁』

特にオススメする、『柳刃包丁』

特にオススメする、『ダマスカス』

タイトルとURLをコピーしました