おすすめ包丁 種類

初めての包丁 本当におすすめする最高の一本とその理由

はじめまして、みなさんこんにちは
包丁blog開設してる、odaことodaです

今回は
包丁を初めて買うという人に、僕が本当におすすめする最高の一本と、その理由
について

包丁に詳しくない

包丁初心者で、どんな物を買えばいいかわからない

なんて方は是非。

包丁の種類や用途、材質など色々な面からみている記事↓↓↓も是非見てもらいたいです

また当ブログは、特に包丁 に特化した包丁blog になります。
包丁に詳しくない方でも、このブログを見ていただければ包丁 のすべてがわかる様、
磨きをかけた内容のblogにしていきたいと思っております。
もし当ブログが皆様の参考になれば幸いです。
少しでも包丁 に興味がある方は是非見てみてください。

最新記事一覧

はじめに

包丁には種類がたくさんある。いや、ありすぎる。

正直、包丁初心者には、どれを選べばよいかわからない。

ある程度知識がある方でも実際に買うとなると悩んでしまう場合があると聞いたことがあるが

面白いことに、それは包丁にこだわればこだわるほど難しくなるらしい。

なぜだ?

理由は、こうだ。「はッッ」

「失敗したくないから」

どんなことであれ失敗しない為には失敗した人から学ぶのが一番の近道、鉄則だ。

そこで、無数に失敗してきた僕が今になって思う本当にオススメする一本を、是非聞いて貰いたい。

包丁初心者でまだ包丁に詳しくない方もちろん

ある程度知識があって、二本目、三本目を検討している方も是非見て欲しいと思います。

包丁は長く使おうと思えば一生を共に出来るアイテムです

自分で使う包丁として

贈り物として

是非最高の一本を検討してみては。

「はッッ」

おすすめする最高の一本

先ほど前述した通り包丁にはおびただしいほど種類があり実際に
何を、どれを、どんなものを選定して購入すればよいかわからなくなる。

そんな方の為に、僕がおすすめする最高の一本を教えます。

それは洋包丁牛刀ぎゅとう

材質ステンレス

サイズ170~210mmの少し大きめのサイズがベスト

じゃあなぜそれを、すのか、なぜおすすめするのか。

また他の包丁と何が違うのか。

など他の包丁も含めざっくりと説明していきましょう

それをこれから話すので焦らずじっくりと聞いて欲しいものだ。

知っておきたい包丁の種類

ここで知っておきたいのは、包丁にはどんな種類があるのか。です
包丁には大きく分けて和包丁、洋包丁の二種類あります。
どちらも、それぞれの特徴、使い勝手、得意分野が違うのである程度は覚えておくといいでしょう。
では初めは僕がオススメする包丁、洋包丁からいってみましょう。

西洋料理が得意な洋包丁の種類

主に西洋料理において使われることの多い包丁で、基本的に両面に刃が付いている両刃
牛刀、三徳包丁、ペティナイフなどがある。

西洋料理とは
レストランや洋食屋さんなどにあるメニューは西洋料理で
主にステーキ、ハンバーグ、オムレツ、パスタ、シチュー、スープなど

おすすめ牛刀 

肉、魚、野菜を切る為の包丁

西洋料理をするなら必ず持っておきたい包丁「シェフナイフ」とも言われている
薄く長い刃と、鋭い先端が特徴で肉、魚、野菜と素材を選ばずほとんどなんでも切ることが出来るため、究極の万能包丁「牛刀一本で、ほとんどがまかなえるといわれている。
近年では、使い勝手の良さから日本料理屋や漁市場などでも魚をおろす時に重宝しているとのこと
また、牛刀をモデル刃を幅広に、刃渡りを短くしたのが「三徳包丁」

牛刀の形状

出典:tojiro公式ホームページ
三徳さんとく包丁


肉、魚、野菜を切る為の包丁
牛刀よりも、身幅を広く刃渡りを短くしたのが三徳包丁で、その分取り回しが容易になった。
一般家庭用として最も多く使われているのは三徳包丁ではないだろうか

ペティナイフ

野菜や果物の皮むき
野菜や果物の皮むきやカット、飾り切りなどの細かい作業に向く

洋包丁の構造

洋包丁は両面同じ角度で刃がつけられた両刃がほとんど
洋包丁は「合わせ」「割り込み」「三層鋼」「全鋼」がある
両刃は片刃だけ研いでしまうと、鋼の部分が食材に当たらず切れなくなるの
必ず両刃を研ぐようにしよう

割り込み(合わせ)

「割り込み」は地金をベースに一部を割って鋼を入れる
歪みやすいがその反面研ぎや

三層鋼(合わせ)

「三層鋼」は地金もしくはステンレス地金を、鋼またはステンレス鋼で完全にサンドウィッチしたもの
「割り込み」同様、歪みやすいがその反面研ぎやすい

おすすめの全鋼ぜんこう

全鋼は硬い鋼でつくられているため、研ぎに時間を要す
合わせ割り込みとは異なり硬さがある為、研ぎにくさはあるがその分頑丈で歪まない

日本料理が得意な和包丁の種類

和食料理において使われることの多い包丁で
基本的には片面にのみ鋼が付いている片刃かたば
刺身包丁、出刃包丁、薄刃包丁などがある

刺身包丁

魚介を刺身にする為の包丁
魚身を一気に引き切ることが出来よう刃渡りが大きめに設計されている
※力がかかる作業には向かない

出刃包丁

魚をさばく為の包丁
魚の頭や骨など、固い部分を叩き切ることができる

薄刃うすば包丁

野菜を切る為の包丁
野菜のあらゆる切り作業には欠かせないアイテム

和包丁の構造


和包丁は一般的に合わせと、本焼きにわけられる

合わせ

軟鉄と鋼が鍛接たんせつし出来ている。
長い年月が経つと鋼が軟鉄を引っ張り歪む可能性があるらしいが
比較的安価で、研ぎやすい

鍛接たんせつとは、2つの金属材料を加熱し、打撃または加圧して接合する方法

出典:ウィキペディア
本焼き


全てが鋼でできている。
硬い鋼でつくられているため、研ぎには時間を要すが、
頑丈な上、綺麗な波紋や模様が浮かび人気が高い

知っておきたい包丁の材質


包丁には錆びやすいものと錆びにくいものがある
一般的に錆びやすいのは鋼錆びにくいのはステンレスになるが
ただ単に、錆びる錆びないの簡単な話ではないのだ。
それぞれの特徴、使い勝手なども考慮して考えたい。
多少錆びやすくて切れ味重視という方は、鋼包丁を。
多少切れ味は落ちてメンテナンス重視という方は、ステンレス包丁を。

「鋼」と「ステンレス鋼」の違い

一番の魅力は気持ちがいいほどの切れ味。ただ先ほども前述した通り、錆びにはとても弱く
使用後にほっておけば、たちまち錆びに見舞われる。
その弱点さえクリア出来れば研ぎやすく、そして最高にいい切れ味の包丁が手に入るのだ
使用後はしっかりと洗ったのち水分を取ってから片付けよう

ステンレス鋼は

一番の魅力はメンテナンスのしやすさにあるが切れ味は鋼に劣ると言われている
材質が硬いため研ぎにくいが一度研いだら切れ味が持続し錆びにもつよい

また鋼はSK材/黄紙、白紙、青紙など
ステンレス鋼AUS-8、銀紙鋼、V金など
それぞれの鋼材の中にさらに種類があり、その種類によって切れ味が変わってくるが、ここでは割愛させてもらおうではないか

気になる方は↓↓↓↓↓↓を見て欲しい、これを見れば包丁の全てがわかる

知っておきたい意匠いしょう

意匠

和包丁、洋包丁に問わず、様々な仕上げ方があり
仕上げ方によって、見た目、使用感なども違ってくる。
代表的なものを抜粋して紹介。

黒打くろうち仕上げ

和包丁に多く、焼入れをすることによって黒くなった表面を平から上に残すこと

ダマスカス鋼こう

自然に浮き上がるまだらで木目のような模様が特徴

槌目つちめ仕上げ

表面を凸凹に仕上げる。

知っておきたい包丁産地

包丁において日本は世界で見ても誇ることが出来る名産地です
代表的な日本三大刃物産地を紹介

日本三大刃物産地

新潟県燕三条市

言わずと知れた日本を代表する包丁産地で打刃物と抜き刃物の双方ともに有名である

大阪府堺市堺


鍛冶職人と研ぎ職人で分かれる分業制で有名な堺は和包丁の生産量が日本一で片刃の包丁を得意としている

岐阜県関市

家庭用刃物の国内トップシェアを誇り、剪定ばさみなどの刃物全般で高い技術力を誇る

結論

では最後にもう一度だけ結論を言おう。

オススメは、「牛刀」

材質はステンレスサイズは170~210だ。

少し大きめだ。

もう、それ以外は包丁でも何でもない。

もはや、それは刃の付いた厚い鉄板に持ち手がついたアイテムといえよう。

、、、、、。

それがのちの包丁だ。

、、、、、。

それも、昔の包丁だ。

ま、是非刃渡りの大きい「牛刀」を検討されてはいかかでしょう。

「はッッ」

まとめ

いかがでしたでしょうか
途中変な言葉がまじってましたが、お気になさらず。
編集でカットしときます。


ま、包丁といえど種類がこんなにあるんです

今回は包丁を全部知って丁だいということで
包丁のことがわからない方でも、このブログさえ見れば包丁 のすべてがわかる様、
色んな所にこだわりを入れ、他にはない記事にしてみました。
もしよければ他にも関連記事、おすすめ記事ありますので見てみてください。
包丁BLOGを何卒よろしくお願い致します。

また下記では当ブログで特にオススメする
新潟県燕三条市の『藤次郎』の包丁をいくつか抜粋し紹介します
この記事を見て欲しいと思った方は是非、「どうぞ!!」

おすすめ包丁 商品一覧

特にオススメ『三徳包丁』

特にオススメ『牛刀包丁』

特にオススメする、『出刃包丁』

特にオススメする、『柳刃包丁』

特にオススメする、『ダマスカス』

タイトルとURLをコピーしました